- 会社案内
- 商品案内
- 新商品一覧
- ソリューション製品から探す
- パソコンソフトから探す
- 目的から探す
- 提供形態から探す
- 製品名から探す(50音順)
- 製品比較表
- オンラインショップ
- サポート・お問い合わせ
- アクセス
トップ > サポート・お問い合わせ > よくある質問と回答 > 宛名ガキ大将
【フォントの追加】画面のドライブ部分に、ディスク1をセットしたCD-ROMドライブを指定されていますか?
ドライブを変更後(※1)、fontsフォルダ(※2)(図3)をダブルクリックすれば(※3)、フォント名の一覧が表示されます。(図4)
※CD-ROMドライブ名の確認方法
1.筆円陣 Ver.6のディスク1をCD-ROMドライブにセットします。
2.マイコンピュータを開きます。
3.CD-ROMのアイコンの下にRM1176と表示され、末尾のかっこ内にアルファベットが1文字表示されます。そのアルファベットがドライブ名を表しています。下記画像のドライブ名は、Dドライブになります。
ご利用のパソコンの表示色がHigh Color以上に設定されていない場合に表示されるメッセージです。起動しているアプリケーションをすべて終了し、下記手順で設定を変更してください。
1.デスクトップ上でマウスの右ボタンをクリックし、表示されたメニューから【プロパティ】を開きます。
2.画面のプロパティが表示されますので、【設定】タブを開きます。
3.色の設定をHigh Color(16ビット)以上に設定し、【OK】ボタンをクリックすると「新しい設定を有効にするにはコンピュータを再起動する必要があります。今すぐ再起動しますか?」と表示されますので 【はい】ボタンをクリックします。パソコンが再起動したら、再度インストールを実行してください。
ご利用のパソコンの画面の領域(画面解像度)が、800×600ピクセル以上でない場合表示されるメッセージです。起動しているアプリケーションをすべて終了し、下記手順で設定を変更してください。
1.デスクトップ上でマウスの右ボタンをクリックし、表示されたメニューから【プロパティ】を開きます。
2.画面のプロパティが表示されますので、【設定】タブを開きます。
3.画面の領域の設定を800×600以上に設定し、【OK】ボタンをクリックすると「Windowsはデスクトップのサイズを変更します。これには数秒かかり画面がちらつく場合もあります。Windowsが正しく表示されない場合は、約15秒待つと元の設定に戻ります」と表示されますので、【OK】ボタンをクリックすると画面の設定がかわり、「デスクトップのサイズを変更しました。この設定を保存しますか?」と表示されますので【はい】ボタンをクリックします。画面の表示が変更されたら、再度インストールを実行してください。
イラストディスクはインストール不要です。
イラストディスク内の画像を使用したいときは、CD-ROMドライブにセットし、【イラスト】-【イラストを選択する】ボタンをクリックすると、自動的にCD-ROMを認識し、画像を表示させます。
宛名レイアウトのはがき上に表示されている宛先や住所の文字をクリックすると枠が表示されます。枠をマウスの右ボタンでクリックし、表示されたメニューから【文字フォントの設定】をクリックします。フォントの設定画面が表示されますので字体を選択し【OK】ボタンをクリックすれば変更できます。また、大きさを変更するには、枠の大きさをドラッグして変更することにより、文字の大きさも変更されます。
連名は、アドレス帳へのデータが正常に入力されていないときれいに表示されません。
正しい表示例
ここでは書式設定の名前の文字揃えが「均等」の設定で、日本 太郎(本人・連名主)と花子(連名1)を例とします。
連名主が連名1になっている
アドレス帳の入力で、連名主が「連名1」に設定されています。連名主を「本人」に変更後、上書き保存してください。
連名主の横に連名1が表示されない
連名主(日本 太郎)のアドレス帳入力は問題ありません。連名1(花子)のアドレス帳の入力で、連名1の後(花子の子の字の後)にスペースが入力されてしまっています。スペースを削除し、上書き保存してください。
連名主の横に連名1が表示されない
連名主(日本 太郎)のアドレス帳の入力で、連名主の姓(日本)と名(太郎)の間に1文字分のスペースを入力し、上書き保存してください。連名1(花子)のアドレス帳入力は問題ありません。
連名主の横に連名1が表示されない
連名主(日本 太郎)のアドレス帳の入力で、連名主(日本 太郎)の姓(日本)と名前(太郎)の間に1文字分のスペースを入力し、名前の最後(日本 太郎の郎の字の後)に入力されているスペースを削除し、上書き保存してください。連名1(花子)のアドレス帳入力は問題ありません。
連名主の横に連名1が表示されない
連名主(日本 太郎)は問題ありません。連名1(花子)のアドレス帳の入力で、連名1の字間(花と子の間)にスペースが入力されています。スペースを削除して上書き保存してください。
末尾にスペースが入力されているか確認するには...
名前の欄をクリックし、キーボードの右向き矢印を、カーソルがとまるまで押し続けます。名前の文字のすぐ右隣でとまればスペースは入力されていませんが、どんどん右側に動いていくようならスペースが入力されています。とまったところでBackSpaceキーを押しスペース部分を削除しましょう。
差出人の電話番号など追加項目を表示させるには、下記の手順で設定します。
1.差出人編集の画面の連絡先で、項目名を選択し内容が表示されたのを確認してから【選択】ボタンをクリックします。(図1)
2.次に画面右手の【レイアウト】ボタンをクリックし、【表示情報を設定する】ボタンをクリックします。
3.表示情報の設定画面で、追加情報欄にある「項目1」にチェックをいれ、表示させる連絡先を選択し【OK】ボタンをクリックします。(図2)
データをCSV形式のテキストデータに変換できれば『アドレス帳にファイルを取り込む』機能を使用して取り込み可能です。
複数のバージョンの【写録宝夢巣】をお持ちの場合、最新バージョンのCD-ROMだけが認識されます。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
Ver.9のアップデートプログラム
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
アドレス帳にデータを入力するには、画面右側の【新規データ】からデータ検索機能を使用して登録してください。
アドレス帳の連名欄の右側にある【印刷】欄にチェックがされているかご確認ください。入力されていてもチェックがはいっていない場合は印刷されません。
アドレス帳の登録の仕方で(1)連名主になる方の姓と名前の間に1文字分スペースが入力されているか、(2)連名欄には名前のみ入力し余分な空白がはいっていないか、の2点をご確認ください。また、画面右側の【レイアウト】-【書式を設定する】の【名前・連名】タブを開き、名前の文字揃えを「均等」「左・上寄せ」「右・下寄せ」「中央寄せ」の中から選択してください。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
指定した項目と項目長のすべてが用紙にはいりきらない場合、途中できれてしまう項目の表示はされません。項目長を短く調節する、一件の行数を増やす、フォントを小さくする、用紙サイズを大きいものに指定する、など調節して再度プレビューで確認してください。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
アドレス帳の名前を変更したり、削除する機能はありません。エクスプローラなどを使用してフォルダ名を変更または削除してください。
ご利用のプリンタの印刷可能範囲からはみ出していませんか?プリンタのプロパティを開き、印刷範囲の調整ができるかどうかご確認ください。
使用しているフォント名をご確認ください。特殊なフォント(ふみゴシックなど)によっては、数字に対応していない場合があります。
メインとなる宛名の姓と名の間に1文字分のスペースを入力してください。また、連名欄に入力する名はスペースを入れずに入力してください。
ディスク2はイラスト集です。インストールの必要はありません。ハガキの文面デザインでイラストや背景を選択する際、ディスク2をCD-ROMドライブにセットしてご利用ください。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
・デジカメde!! 同時プリント Ver.6 年賀状パック
・ドラエもんのはがきプリント2
・ハローキティのはがきプリント2
・筆王2003
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
最新のアップデートプログラムをダウンロード後、アップデート方法にしたがい、プログラムを更新していただくことにより直ります。
CD-ROM内(ディスク1)の“Manual”フォルダ内にGaki7.pdf(ガイドブック)をご覧ください。PDFファイルをご覧になるにはアドビシステムズ株式会社のAdobe® Acrobat® Readerが必要です。お持ちでない方は、CD-ROM内に同梱されているインストーラーを使ってAdobe® Acrobat® Readerをインストールしてください。インストール方法等、詳しくは“Manual”フォルダ内にあるReadme.txtをご覧ください。
CSV形式のテキストファイルであれば、外部からのデータ取り込みが可能です。今まで使用していたソフトの住所録がCSV形式のテキストファイルに変換できるかどうか、ご確認ください。