【2022年版】コンビニエンスストアの店舗数ランキング

2022年3月21日 | 業界・地域分析

コンビニエンスストアチェーン

コロナ2年目のコンビニエンスストア業界は、前年同月比売上高の増加がたびたび伝えられ、やや復調の兆しがみられました。一方、店舗数では、どのような動きをみせていたのでしょうか。
今回の2022年版(2021年1月~2022年1月)では、当社のチェーン店データを元に、1年間の店舗数月別推移や、チェーン別店舗数ランキングと増減状況など、前回の2021年版との比較も交えて振り返ります。
また、この1年に起きた業界再編の動きや、近年の店舗数年推移、3大チェーンの店舗数シェア(構成比)の推移もまとめてみました。


データの集計方法について


  • 集計元のチェーン店データは、チェーン店の公開情報を当社が調査・収集したものです。すべてのコンビニエンスストアを網羅したものではありません。また、実態とは異なる場合がありますのでご了承ください。
  • 2022年1月時点で、国内に10店舗以上展開しているチェーン店を集計の対象にしています。
  • 当社のチェーン店データ調査・収集は毎月を基本としていますが、隔月など定期収集のチェーンもあります。表・グラフの対象月に収集がなかったチェーンの場合、当月時点で最新のデータを記載しています。
  • 店舗数の増減率(%)は、2022年1月と2021年1月の対比で算出しています(小数点3位以下は四捨五入)

コンビニエンスストア 店舗数推移(月別)

↓0.05% 2022年1月と2021年1月の店舗数は、ほぼ変わりなし


2022年版(2021年1月~2022年1月)のコンビニエンスストア全体の店舗数は、2月に一旦160店ほど急減したあと上昇基調に転じ、8,9月に再びやや前月を下回りました。そして11月には約180店と大きく減少したものの、翌12月にはその9割方を戻しています。
2022年1月と2021年1月の店舗数を比較すると(以降、前年同月比と表記)、0.05%減でほぼ横ばいとなっています。2021年版(2021年1月と2020年1月の比較)は0.07%減であったため、ほんのわずかながら減少率が改善したといえます。


コンビニチェーン店舗数 年推移

コンビニエンスストア店舗数の増減率

業種 2021年1月 2022年1月 増減率(%)
コンビニエンスストア 56,948 56,919 -0.05

【チェーン別ランキング】 共同事業契約により「ポプラ」「生活彩家」が減って「ローソン」がやや増加

チェーン別ランキングを1月の前年同月比でみると、1位の「セブンイレブン」は約150店増えているものの増加率にすると0.73%の微増に止まっています。2位「ファミリーマート」は約130店減の微減、3位「ローソン」は約1.5%(202店)の増加となっています。上位7社はおおむねプラスマイナス1%台の範囲内で、特に目立った増減の動きはみられません。

一方、大きな減少率となっているのは、12位の「生活彩家」と13位「ポプラ」です。といっても2チェーンの店舗減少は、2021年のコンビニエンスストア再編に関連するもので、理由は明確です。
「ポプラ」と「生活彩家」が減少したのは、両チェーンの運営会社・ポプラとローソンとの間で締結した共同事業契約に基づき、一部店舗が「ローソン」または「ローソン・ポプラ」に転換されたためです(2021年3~6月に109店舗を転換、と発表あり)。

当社のコンビニチェーン収集結果から細かくみていくと、「ポプラ」は2~5月にかけて計124店減少、「生活彩家」も2~6月にかけて計46店減っており、発表されていた転換予定とほぼ動きが一致しています。

また、前回2021年版ランキングでは17位だった「コミュニティ・ストア」も、6月から11月にかけて徐々に店舗を減らしていき、11月で営業活動終了となりました。同チェーンは老舗食品商社のグループ企業が経営する中堅コンビニエンスストアでしたが、2021年5月にコンビニ事業からの撤退を発表しています(2022年1月のデータがないため、ランキング表には参考データとして掲載)。

チェーン店別 店舗数ランキング

順位 チェーン名 2021年1月 2022年1月 増減率(%)
1位 セブン・イレブン 20,879 21,031 +0.73
2位 ファミリーマート 16,477 16,348 -0.78
3位 ローソン 13,610 13,812 +1.48
4位 ミニストップ 1,963 1,932 -1.58
5位 セイコーマート 1,158 1,163 +0.43
6位 デイリーヤマザキ 1,000 1,005 +0.50
7位 NewDays 346 343 -0.87
8位 ローソンxスリーエフ 343 336 -2.04
9位 デイリーヤマザキ(ヤマザキデイリーストアー)※1 245 237 -3.27
10位 NewDays
(NewDays ミニ)※2
154 158 +2.60
11位 ナチュラルローソン 141 133 -5.67
12位 生活彩家 159 111 -30.19
13位 ポプラ 201 73 -63.68
14位 miniピアゴ 72 72 0
15位 ヤマザキスペシャルパートナーショップ 54 54 0
15位 TOMONY 53 54 +1.89
17位 ファミマ!! 42 44 +4.76
18位 ら・む~マート 13 13 0
参考 コミュニティ・ストア 38 17(※3) -55.26

※1 6位の「デイリーヤマザキ」と同一企業のチェーンですが、業態ブランドが異なるため別集計となっています。

※2 7位の「NewDays」と同一企業のチェーンですが、業態ブランドが異なるため別集計となっています。

※3 2021年11月の店舗数です(同チェーンが2021年11月末で営業活動を終了したため)

【店舗数 年推移(2018~2022年)】 右肩上がりに店舗数が増える時代の終わりと、姿を消していく独立系コンビニ

コンビニエンスストア全体の店舗数年推移をみると、2019年は前年に比べて2%ほど増えていますが、その後はわずかながら3年連続で減少が続いています。ほぼ横ばいに推移しているというのが正確なところですが、とにかく右肩上がりに店舗数が増える時代は終わり、ゆっくりとした減少基調に入っている状況です。

また、10店舗以上を展開するチェーンの数も、2018年には23あったのが、2019年は20、2020・2021年が19、2022年は18と少しづつ減っています。統合など再編が着々と進行した結果、最新の2022年ランキングでは、大手流通・鉄道企業とかかわりのない独立系コンビニの多くが、姿を消してしまっています。

コンビニエンスストア店舗数 年推移(2018~2022年)

年月 店舗数 対前年増減率(%)
2018年4月(※) 56,024
2019年1月 57,100 +1.92
2020年1月 56,986 -0.20
2021年1月 56,948 -0.07
2022年1月 56,919 -0.05

※2018年1月は未収集ため、4月時点のデータを使用。


【大手3社の店舗数シェア 推移】 4年間で4.2ポイント上昇し、3チェーンで89.9%に

コンビニエンスストアは、元々小売業種の中でも特に大手3社(セブン・イレブン、ファミリーマート、ローソン)の寡占度が高い市場であることが特徴です。
そこで、ここ5年(2018~2022年)における大手3チェーンの店舗数シェア(全体の店舗数に占める構成比率)の推移をみると、2019年の上昇率が約3%と最も高くなっています。これは「ファミリマート」による「サークルK」「サンクス」の統合が前年の11月に完了したことが反映されたものです。さらにその後も0.2~0.6%と少しずつながら年々店舗数シェアを高め、直近の2022年1月には89.9%と全体の9割に達しようとしています。
コンビニチェーンの数や全体の店舗数が減少または頭打ち傾向にある一方で、大手3社の店舗数シェアは4.2ポイント上昇しており、この4年の間にも着実に寡占化が進んだことがわかります。

ちなみに3チェーンそれぞれの店舗数シェアの推移をみると、国内で統合・合併等の動きがない「セブン・イレブン」は、2018年の36%から2022年の約36.9%へと、4年間で約1%の伸びとなっています。「ファミリマート」は4年間で2.3%伸び、2022年1月時点では28.7%のシェアとなっています。また、「ローソン」も1%上昇し、2022年1月時点で24.3%に達しています。

店舗数シェア推移(セブン・イレブン、ファミリーマート、ローソン 3社計)

年月 全合計(店)※1 3チェーン合計
(店)
構成比率(%)
2018年4月(※2) 56,024 48,050 85.8
2019年1月 57,100 50,662 88.7
2020年1月 56,986 50,875 89.3
2021年1月 56,948 50,966 89.5
2022年1月 56,919 51,191 89.9

※1 10店舗以上を展開するチェーンの合計。

※2 2018年1月は未収集ため、4月時点のデータを使用。



本記事は当社のチェーン店舗データをもとに作成しています


日本ソフト販売が提供する、全国のチェーン店舗データ(飲食店・コンビニ・ドラッグストアなど)についての詳しいサービス情報は、こちらからご覧いただけます。


問い合わせ

日本ソフト販売は、データベースを活用してビジネスの課題解決を支援します。

  • ● 新規開拓をするための、ターゲットリストが欲しい
  • ● 顧客情報の入力時間を短縮して、業務を効率化したい
  • ● 企業データベースを活用して、マーケティングをおこないたい
  • ● 自社製品やサービスに企業データベースを組み込みたい
  • ● 新システムの導入前に、顧客データを整備したい

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。