【2024年版】コンビニエンスストアの店舗数ランキング

2024年3月11日 | 業界・地域分析

コンビニエンスストアチェーン

「セブンイレブンの全店平均日販が70万円超え」「ファミリーマート・ローソンが共に事業利益 過去最高」(※)など、コンビニ大手の絶好調が伝えられた2023年。国内の店舗数はどうなっているのでしょうか。
2024年版(2023年1月~2024年1月)では、当社のチェーン店データを元に、コンビニ店舗数の月別推移やチェーン別店舗数ランキング、前年同月比増減状況など、過去記事(2023年版2022年版2021年版)との比較も交えて振り返ります。また、2019~2024年における コンビニ 3大チェーン(合計)の店舗数シェア推移もまとめてみました。


※どちらも 2024年2月期上期(2023年3~8月)の業績。


データの集計方法について


  • 集計元のチェーン店データは、チェーン店の公開情報を当社が調査・収集したものです。すべてのチェーン店を網羅したものではありません。また、実態とは異なる場合がありますのでご了承ください。
  • 2024年1月時点で、国内に10店舗以上展開しているチェーン店を集計の対象にしています。
  • 当社のチェーン店データ調査・収集は毎月を基本としていますが、隔月など定期収集のチェーンもあります。表・グラフの対象月に収集がなかったチェーンの場合、当月時点で最新のデータを記載しています。
  • 店舗数の増減率(%)は、2024年1月と2023年1月の対比で算出しています(小数点3位以下は四捨五入)。

【月別推移】コンビニエンスストア店舗数(全体、2023年1月~2024年1月)

↓0.35% 少しずつながら 4年連続で減少


コンビニチェーン全体の1年間(2023年1月~2024年1月)の店舗数推移をみると、前月を下回る月が8カ月と多く、特に直近の2024年1月は237店の大幅減となりました。しかし、2023年3月と7月にそれぞれ190店、136店と大きく増加したこともあり、1月の前年同月比では微減(0.35%減)の範囲に収まっています。
当社の集計を遡ると、2021年版が前年同月比 0.07%減、2022年版は0.05%減、2023年版では0.28%減、そして今回・2024年版が0.35%減。コンビニ店舗数は 少しずつながら 4年連続で減少をたどっています。


コンビニ店舗数 月推移

店舗数の前年同月比増減率

業種 2023年1月 2024年1月 増減率(%)
コンビニエンスストア 56,705 56,505 -0.35

【2024年版】コンビニエンスストア 店舗数ランキング

上位チェーンは、微増 か 若干減 の どちらか


チェーン別店舗数ランキングを1月の前年同月比でみると、増加したのは 5チェーンに止まり、プラスマイナスゼロが 1チェーン、減少が 11チェーンです。

ランキング 5位以内で増加しているのは「セブンイレブン(0.65%増)」「ローソン(0.32%増)」「セイコーマート(0.34%増)」で、いずれも微増に止まっています。
増加率で 唯一目立っているのは、ランキング15位の「ファミマ!!(8.89%・4店舗増)」。「ファミマ!!」は、株式会社ファミリーマートが展開する、オフィスビル等の施設内に出店する形態のコンビニブランドで、当社の調べでは 2020年の37店舗から年々数店舗ずつ増加し、2024年は49店舗となっています。

一方、減少チェーンでは、ランキング 9位以降に 比較的高めの減少率が多くみられます。特に16・17位の「TOMONY(20%減)」と「ら・む~マート(16.67%減)」は、店舗数自体が少ないこともあり、大きな減少率となっています。

チェーン別 店舗数ランキング

順位 チェーン名 2023年1月 2024年1月 増減率(%)
1位 セブン・イレブン 21,111 21,248 +0.65
2位 ファミリーマート 16,314 16,047 -1.64
3位 ローソン 13,735 13,779 +0.32
4位 ミニストップ 1,868 1,814 -2.89
5位 セイコーマート 1,169 1,173 +0.34
6位 デイリーヤマザキ 985 952 -3.35
7位 NewDays 340 345 +1.47
8位 ローソン・スリーエフ 335 330 -1.49
9位 ニューヤマザキデイリーストア 219 209 -4.57
10位 NewDays ミニ 150 150 0
11位 ナチュラルローソン 128 126 -1.56
12位 生活彩家 112 107 -4.46
13位 リコス 65 63 -3.08
13位 ポプラ 67 63 -5.97
15位 ファミマ!! 45 49 +8.89
16位 TOMONY 50 40 -20.00
17位 ら・む~マート 12 10 -16.67

※当社では 公開されている情報を収集して 本ランキングを集計しているため、店舗情報の公開状況の変化等によって 過去の店舗数ランキングに掲載されたブランドが収集終了となり、ランキングから外れている場合があります。


◎参考情報:

上位チェーンの2023年以前の店舗数 経年推移(2019~2023年、1月時点)が【2023年版】【年推移】チェーン別 店舗数 で確認できます。

ランキングは当社のチェーン店舗データをもとに作成しています


日本ソフト販売が提供する、全国のチェーン店舗データ(飲食店・コンビニ・ドラッグストアなど)についての詳しいサービス情報は、こちらからご覧いただけます。


【大手シェア推移】3大チェーン 店舗数シェアの推移(2019年~2024年 1月時点)

再編は一段落も、大手チェーンの寡占度は 緩やかに上昇


コンビニエンスストアは、上位3チェーン(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)と 4位以降の店舗数規模に大きな開きがあり、小売業種の中でも特に寡占度の高い市場であることが特徴です。

コンビニ店舗数全体に占める 3大チェーンの割合の推移(当社調べ)をみると、2019年1月に 88.7%だった店舗数シェアが、わずかずつながら毎年上昇し、2024年1月は 90.4%となっています(※)。


※「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」ブランドのみ の シェア合計。同一の運営会社が展開する その他のブランドや、ダブルブランドの店舗は 含まれていません。


3大チェーンの店舗数シェア(2019年〜2024年の1月時点)

※10店舗以上を展開するチェーン全体に占める、大手3ブランド(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)合計店舗数の割合。同一の運営会社が展開する その他のブランドや、ダブルブランドの店舗は 含まれていません。


近年のコンビニ業界では、2016年から2018年にかけてファミリーマートとの統合が進められた「サークルK」「サンクス」をはじめ、「セーブオン」のローソンへの転換、「ポプラ」「生活彩家」一部店舗のローソンへの転換などが進んだあと、ここ 2年ほどは これといった再編の動きがみられません。

にもかかわらず、ランキング表の増減率をみると 大手チェーンは増加・減少ともに前年比が小幅であるのに対し、店舗数規模が200店台以下の中小チェーンは減少幅の大きさが目立っています(2023年版も同様の傾向あり)。 これらのことから、再編が一段落した状況下でも 大手と中小の店舗数の差は徐々に広がり、大手チェーンへの集約化が少しずつ進んでいる状況が窺えます。


【まとめ】売り上げは好調、国内店舗数は減少

日本フランチャイズチェーン協会が集計・発表した「コンビニエンスストア統計調査年間集計(2023年1月から12月)※」をみると、売上高が前年比 4.1%増で 3年連続の増加、来店客数は 2.9%増で 2年連続増加、平均客単価も 1.1%増で 10年連続の増加と、どれをとっても順調な数字をはじき出しています(いずれも既存店ベース)。

※一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会(JFA)正会員7社(セイコーマート、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ポプラ、 ミニストップ、山崎製パン デイリーヤマザキ事業統括本部、ローソン)が対象。


売上や来店客数の増加基調とは裏腹に、当社集計によるコンビニの国内店舗数は「少しずつ減少」という基調を保っており、「需要の回復」や「好調な業績」とは異なる次元で推移しているようにみえます。

そうした中、3大チェーンの一角「ローソン」の経営体制が大きく変わることが発表され(2024年2月)、話題となりました。KDDIがTOB(株式公開買い付け)でローソンの株式を 50%まで取得し、これまでの親会社・三菱商事と対等の出資比率となって共同経営にあたる、とのことです。

大手商社に加え、さらに大手通信会社が後ろ盾となることの経営への効果は 今のところ未知数ですが、近年固定化している 3大チェーンの位置づけや コンビニのビジネスモデルを変えるほどの影響をもたらすのか、今後の動向が気になるところです。


本記事は当社のチェーン店舗データをもとに作成しています


日本ソフト販売が提供する、全国のチェーン店舗データ(飲食店・コンビニ・ドラッグストアなど)についての詳しいサービス情報は、こちらからご覧いただけます。


問い合わせ

日本ソフト販売は、データベースを活用してビジネスの課題解決を支援します。

  • ● 新規開拓をするための、ターゲットリストが欲しい
  • ● 顧客情報の入力時間を短縮して、業務を効率化したい
  • ● 企業データベースを活用して、マーケティングをおこないたい
  • ● 自社製品やサービスに企業データベースを組み込みたい
  • ● 新システムの導入前に、顧客データを整備したい

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。