【2024年版】ドラッグストアの店舗数ランキング

2024年4月22日 | 業界・地域分析

ドラッグストアチェーン

コロナ特需 → 反動減 → 行動制限緩和で回復 → 本格的に需要増加・・・といった経緯を辿ってきたここ数年のドラッグストア業界。ここ1年の店舗数はどのような動きをみせているのでしょうか。
2024年版(2023年1月~2024年1月)では、当社のチェーン店データを元に、ドラッグストア店舗数の月別推移やチェーン別店舗数ランキング、前年同月比増減状況など、過去記事(2023年版2022年版2021年版)との比較も交えて振り返ります。


データの集計方法について


  • 集計元のチェーン店データは、チェーン店の公開情報を当社が調査・収集したものです。すべてのチェーン店を網羅したものではありません。また、実態とは異なる場合がありますのでご了承ください。
  • 2024年1月時点で、国内に10店舗以上展開しているチェーン店を集計の対象にしています。
  • 当社のチェーン店データ調査・収集は毎月を基本としていますが、隔月など定期収集のチェーンもあります。表・グラフの対象月に収集がなかったチェーンの場合、当月時点で最新のデータを記載しています。
  • 店舗数の増減率(%)は、2024年1月と2023年1月の対比で算出しています(小数点2位以下は四捨五入)。

【月別推移】ドラッグストア 店舗数(全体、2023年1月~2024年1月)

↑5.1% 4年連続で前年比 5%超の増加


ドラッグストアチェーン全体の1年間(2023年1月~2024年1月)の店舗数推移をみると、すべての月で前月を上回っています。最も増加数が多いのは2023年11月の 234店舗増で、1年のうち半分は100店舗を超える前月比増となっています。この結果、2024年1月と2023年1月を比較した前年同月比で 5.1%増となりました。

当社の集計を遡ると、2021年版の前年同月比は 5.1%増、2022年版が 6.6%増、2023年版 6.5%増、そして今回が 5.1%増と、5%を超える力強い増加率が続いています。4年前との比較(2020年1月と2024年1月)でみると、25.6%(5,400店舗)ドラッグストアが増えたことになります。


ドラッグストア店舗数 月別推移

店舗数の前年同月比増減率

業種 2023年1月 2024年1月 増減率(%)
ドラッグストアチェーン 25,175 26,462 +5.1

【2024年版】ドラッグストア 店舗数ランキング

ランキング 30位内のチェーンは「すべて増加」


チェーン別店舗数ランキングを1月の前年同月比でみると、ランキング圏内(30位)のチェーンは「すべて増加」し、プラスマイナスゼロも減少チェーンもない、という結果となりました。

この1年で最も高い伸び率をみせたのは ツルハグループの「くすりの福太郎(31.6%・74店舗増)」。次いで「ディスカウントドラッグコスモス(11.1%・149店舗増)」、「サンドラッグ(9.9%・91店舗増)」が、高い増加率を示しています。

ただし「くすりの福太郎」は、2023年11月に 前の月から一気に 73店増加しているため、通常の出店計画による増加ではないことが窺えます。ツルハグループのほかのブランドの状況をみると、メインの「ツルハドラッグ」も 11月に95店舗(8.9%)と急増した一方、「薬局くすりの福太郎」は 一気に同月 74店舗減、「調剤薬局ツルハドラッグ」も79店舗減少しています。こうしたことから、10月から11月にかけてグループ内でブランドの再編がおこなわれたものと推察できます。

このほか、ランキング2位の「ドラッグスギ(8.1%・185店舗増)」、4位「クスリのアオキ(8.4%・116店舗増)」、6位「クリエイトエス・ディー(8.0%・81店舗増)」と、比較的上位で 8%台の高い伸びが目立っています。

ちなみに 10店舗以上を展開する 31位以降のチェーンは「72(※)」あり、その内 28チェーンが前年に比べて増加、29チェーンで減少、15チェーンがプラスマイナスゼロ、です。すべて増加した上位30とは異なり、増加・減少チェーンの数が拮抗し、現状維持のチェーンが多くみられます。


※日本ソフト販売 調べ(2024年1月時点)。すべてのドラッグストアを網羅したものではありません。


チェーン別 店舗数ランキング

順位 チェーン名 2023年1月 2024年1月 増減率(%)
1位 ウエルシア 3,533 3,677 +4.1
2位 ドラッグスギ 2,282 2,467 +8.1
3位 ツルハドラッグ 1,644 1,791 +8.9
4位 クスリのアオキ 1,380 1,496 +8.4
5位 ディスカウントドラッグコスモス 1,344 1,493 +11.1
6位 クリエイトエス・ディー 1,012 1,093 +8.0
7位 サンドラッグ 920 1,011 +9.9
8位 ドラッグストアマツモトキヨシ 932 986 +5.8
9位 ドラッグセイムス 978 982 +0.4
10位 ココカラファイン 808 826 +2.2
11位 薬マツモトキヨシ 797 820 +2.9
12位 Vドラッグ 557 580 +4.1
13位 キリン堂 473 508 +7.4
14位 カワチ薬品 451 470 +4.2
15位 ゲンキー 394 412 +4.6
16位 薬王堂 385 392 +1.8
17位 ドラッグストアモリ 361 389 +7.8
18位 トモズ 348 360 +3.4
19位 くすりの福太郎 234 308 +31.6
20位 ハックドラッグ 289 295 +2.1
21位 ドラッグユタカ 280 286 +2.1
22位 ウォンツ 261 276 +5.7
23位 レデイ薬局(くすりのレデイ) 239 259 +8.4
24位 ザグザグ 219 233 +6.4
25位 ヤックスドラッグストア 225 230 +2.2
26位 サツドラ 217 218 +0.5
27位 ドラッグストアセキ 212 217 +2.4
28位 ドラッグイレブン 204 205 +0.5
29位 コクミン 180 193 +7.2
30位 ドラッグぱぱす 174 180 +3.4

◎参考情報:

上位チェーンの2023年以前の店舗数 経年推移(2019~2023年、1月時点)が【2023年版】【年推移】チェーン別 店舗数 で確認できます。

ランキングは当社のチェーン店舗データをもとに作成しています


日本ソフト販売が提供する、全国のチェーン店舗データ(飲食店・コンビニ・ドラッグストアなど)についての詳しいサービス情報は、こちらからご覧いただけます。


【まとめ】「増収増益」の2023年 進む「調剤薬局の併設拡充」

大手・中堅ドラッグストア運営会社の 2023年中に関する業績発表(公開された四半期報告・決算短信、計14社分)を調べたところ、一部 コロナ関連需要の反動減等を原因とする「増収減益」の企業があるものの、多くの企業で 売上高・利益(営業利益、純利益)ともに増加の「増収増益」となっています。前期比 2ケタ台の伸長となった企業も、大手・中堅を問わず 多数みられます。
物価高、人件費・光熱費・物流費等 コスト上昇の厳しい環境下ながら、2023年のドラッグストア業界は、本格的な人流回復によるインバウンド需要や医薬品・化粧品の好調、受診控え解消による調剤薬局の好調などにより、活況を取り戻しているようです。

そんな中、多くのドラッグストアが進めているのが「調剤薬局併設の強化・拡大」と「生鮮食品の導入・拡充」。特に、利益率が高いといわれる調剤薬局の併設に関しては、各社の決算資料等をみても 機運がさらに高まっている状況が窺われ、今後もこの流れは続くものと考えられます。

また、M&Aによる再編が進むこの業界の最大のニュースといえば、2024年2月に発表された イオンが主導する「ウエルシアホールディングスとツルハホールディングスの経営統合」です。株式交換により2027年をメドにツルハHDがウエルシアHDを完全子会社にする方針、とのこと。まだ 協議が始まる段階(2024年2月)ですが、売上高規模で2兆円超となる業界最大手と2番手の統合だけに、大きなインパクトをもって迎えられました。

この巨大ドラッグストア企業の誕生がさらなる統合・再編の呼び水となるのか、コンビニ業界のような大手への寡占化が進むのか、どんな企業が独立を保っていけるのか など、今後の動向が気になるところです。


本記事は当社のチェーン店舗データをもとに作成しています


日本ソフト販売が提供する、全国のチェーン店舗データ(飲食店・コンビニ・ドラッグストアなど)についての詳しいサービス情報は、こちらからご覧いただけます。


問い合わせ

日本ソフト販売は、データベースを活用してビジネスの課題解決を支援します。

  • ● 新規開拓をするための、ターゲットリストが欲しい
  • ● 顧客情報の入力時間を短縮して、業務を効率化したい
  • ● 企業データベースを活用して、マーケティングをおこないたい
  • ● 自社製品やサービスに企業データベースを組み込みたい
  • ● 新システムの導入前に、顧客データを整備したい

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。